ポポンデッタトレッサ横浜店がオープンしました。 7月 26, 2009 popon その他お知らせ ポポンデッタトレッサ横浜店がオープンしました。 横浜にあるトレッサ横浜という商業施設の一角にオープン。 南棟の一階です。 オープン記念に、風船を配っています。 社長? こちらトレッサ横浜。 道を挟んで、北棟と南棟に分かれております。 ポポンデッタは南棟一階です。 オープン記念セールを開催中!! いろいろとご奉仕価格になっております。 鉄道写真の看板も。 かっこいい!! レンタルレイアウトも大盛況!! てんやわんやです。 残念ながら、一部塗り残しが・・・ 近日中に修正いたします。 オープン記念に、こんなチラシとシールを配っています。 こちらのチラシをご持参いただけましたら、 レンタルレイアウト10分無料、その他特典あり!! シールは配布用にE233系をデザインしました。 ちゃんとJR東日本の許諾付きです。 プラレールの体験コーナーも。 お子様たちが、ガッチャガチャにしてくれています。 レンタルレイアウトは、やっぱりインパクト大! 皆さん興味津々です。 トミカリミテッドビンテージの専用什器!! かっこいいです。 しかも、この什器、めちゃくちゃ重いです。 北棟ではミニSLが走行中。 出発進行!! マグロの解体ショーも。 大きなショッピング施設です。 天井も高く、開放感のあるお店です。 お隣にはタミヤプラモデルファクトリーさんが。 ポポンデッタオープン前に撮った写真なので、 まだポポンデッタには壁がついております ご来店お待ちしております。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
ポポンデッタペルチ土浦店がオープンしました。 7月 26, 2009 popon その他お知らせ ポポンデッタペルチ土浦店がオープンしました。 オープン当日はちょっと贅沢に、フレッシュひたちでお店に向かいました。 ふふ。 上野→土浦間では、自由席特急券より、普通列車グリーン車券のほうが50円高いです。 びっくり。 開店30分前に到着。 土浦駅では既に長蛇の列が。 芸能人のマリエさんが来店していたらしいですが、 見逃しました。 こちらポポンデッタぺるち土浦店です。 看板もついて、すっきりとした仕上がりになっています。 オープンしました。 たくさんのお客さまにご来店いただいています。 レンタルレイアウトも大盛況。 なかなかのクオリティです。 車両も充実。 ディスプレイに並んでおります。 パーツ類もバッチリ品揃えしています。 Bトレも圧巻の品揃え!! 七岡店長以下、ご来店を心よりお待ち申し上げております。 (もう1人男性スタッフがいましたが、レンタルレイアウトにてんてこ舞いでした。) 帰りにEF81の北斗星カラーを土浦駅にて発見。 貨物駅ならではの光景です。 常磐線の基幹駅土浦にできた、新しいポポンデッタ。 ぜひご来店ください!! Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
ペルチ土浦店に行ってきました。 7月 18, 2009 popon 行ってきました 7月24日に開店予定の「ポポンデッタペルチ土浦店」に行ってきました。 上野駅で「スーパーひたち」を発見! 奮発して、乗っちゃおうかなと思いましたが、 土浦には停車しないとのこと。 なにを〜。 特別快速で向かうことにしました。 車内広告にもペルチが!! 「止まり木」という意味だそうです。 ペルチ。 土浦駅到着。 改札を出ると、すぐにペルチへの入り口が。 改札はペルチの2階と直結。 2階はフードコートになるそうです。 フードコートは、朝早くから夜遅くまで営業ますので、 通勤、通学、帰宅にちょちょっと食べて行けます。 もちろん5階ポポンデッタにも寄って下さいね。 ポポンデッタは10:00〜21:00の営業です。 本日お昼頃のポポンデッタです。 レンタルレイアウトは、土台部分だけできております。 これに、各所で作成中のジオラマのパネルをセッティングします。 明日から3日間で、設置、配線作業を行います。 こちらペルチの外観。 向かって左側に「perch」のロゴがセットされています。 よく見るとまだ「h」の文字がついていません。 駅前のターミナルには関東鉄道バス。 良い味を出しています。 再びポポンデッタ店内。 本日はストラクチャー類を中心に陳列しました。 Bトレどーん!! ガチャガチャどーん!! ポポンデッタの目の前には、素敵なラウンジが。 向かい側にはヴィレッジバンガードさん。 お隣には未来屋書店さん。 大きな本屋さんです。 帰宅時、「h」の文字を付ける作業をしていました。 オープンが近づいていることを実感しました。 夜になってしまいましたが、 土浦駅は貨物駅もあります。 しかも旅客駅のすぐ隣。 規模は大きくありませんが、 こんなに近くでコンテナの集積地を見られるのって、 あまりないかもしれません。 駅弁、佃煮、霞ヶ浦。 仕事ではなく訪れてみたかったです。土浦。 オープンまではそんなわけに行きませんね。 従業員一同、開店に向けてがんばっております。 7月24日グランドオープン!! ご来店お待ちしております。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
東京おもちゃショーに行ってきました。 7月 17, 2009 popon イベント 鉄道模型はあくまで「模型」であり、「おもちゃ」ではありません。 ですので、直接鉄道模型とは関係ないのですが、 TOMIXさんのお誘いを受けて、東京お台場のビックサイトで開催されている、 「東京おもちゃショー」に行ってきました。 入場していきなりバーンっと現れたのはBANDAIのブース。 さすがです。 仮面ライダー、プリキュア〜などなど、人気商品目白押し。 はるか後方にアンパンマンも見えます。 う、うんこさん・・・ すごいキャラが現れました。 かわいい・・? Bトレはこちらのイベントでは出店されていませんでした。 キャラクタートイが多かったです。 会場で見つけた、黒ひげ危機一髪のカップヌードル版?です。 1/1サイズとのことです。 少人数パーティーに良さそうです。 馬の立体パズルです。 クリスタルな感じが素敵です。 ものすごく難しそうでしたが。 河合商会さんが出展されていました。 ワム80000 CGC塗装です。3両セットで発売。 ディスプレイケースです。 発売が遅れていますが、8月中に発売予定です。 会場で、ミラバケッソ君(クラレ君?)を発見。 かわいいです。 ダイヤブロックです。 すげーっす。 波がどーんです。 タカラトミーです。 プラレールは今年50周年!! おめでとうございます。 大きく展開されていました。 また、新製品が刺激的なんですよ。 50周年記念アイテム。DE15です。 なんと、丸いボールを回収、進行方向右側に「ポコッ」とはき出します。 コミカルな動きが良いです。 50周年記念アイテム、保線車両です。 いいですねえ。 プラレールのレールを運搬するというスタンスなのが良い。 「プラレールで。こんなのあるんだよお」なんて、友達に自慢できそうです。 知らなかったのですが、 ディズニーランドでは、こんな製品が発売中らしいです。 ディズニーリゾートライン!! プラレールのレールを縦にして、それに乗って、モノレール運転。 こんな技術があったとは・・・ ディズニーランドだけで終わらせるのはもったいない!! TDLのみでの販売になります。 キューピーです。 癒されます。 TOMYTECの出展もありました。(棚二つ分くらいですが・・) 大変なミスを犯しました!! 担当者さんとお話しするだけして、写真を取り忘れました・・・ 大変申し訳ございません。 何をしに行ったのだか。 ただ、先日の商品説明会のときと大きく内容は変わっていませんでした。 C57がびゅんびゅん走っていてびっくりしました。 松屋の鉄道模型ショーにも期待ですね。 車両の屋根にボタンがあって、 ドアが開閉したり、発車ベルが鳴ったりするギミックが搭載されているおもちゃってありますよね。 あのおもちゃ、 最近は連結ができるようになったみたいです。 見て下さい、この編成美!! しかし、よーく見ると、全部先頭車。 そりゃそうですよね。 中間車なんてほしがるシブい子供はいないですよね。 しかし、新製品として、東海道線のダブルデッカーグリーン車がラインナップされていました。 グリーン車を欲しがる子供、将来大物になる予感です。 すごいパズルがありました。 ただのグラデーションのピースのパズルのようですが、 これがすごい。 携帯電話で顔を撮影→特設サイトにメールします。 すると、どのピースをどこに配置しろという指令がメールで届きます。 その通りにペースを配置するとなんと、 携帯電話で撮影した顔になります!! 画期的じゃないですか? 感心してしまいました。 良いアイデアですね。 以上、しょうもないレポートで、申し訳ございません。 鉄道模型とは直接の関係はないものが多かったですが、 柔軟な商品の発想や、アプローチの仕方など、 参考になることが多く、有意義でした。 金曜日までは、業者招待DAYですが、 土日は一般のお客様でも入場可能です。 入場無料です。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
TOMIXの商品説明会に行ってきました。 7月 8, 2009 popon 商品説明会 TOMIXの商品説明会に行ってきました。 こちらで紹介されている商品は現在好評予約受付中!!(C57は締め切り) ご予約はこちらからお願いします。 →TOMIX新製品予約 なんとKATOと同日開催。 時間がずれていたので、両方参加できました。 2114 EF65 112号機・ユーロライナー色) 2221 DD51 791号機・ユーロライナー色) 92799 12 700系客車ユーロライナー7両セット 97331 14系客車4両セット(ユーロライナー色) 92322 14系特急客車4両セット 8527 スハフ14 8528 オハ14 ユーロライナーの製品化が発表されていました。 14系座席仕様も製品化です。 ジョイフルトレインの代表格ユーロライナーと、 現在もジョイフルトレインで活躍中の14系座席車。 92322 14系特急客車4両セットの編成は スハフ14、オハ14、オハ14、オハフ15です。 期待しちゃいますね。 試作品も展示されていました。 アーノルドカプラー標準装備。 スハフ14の床下エンジンは別パーツ化します。 噂の「富士・はやぶさ」の成形サンプルができていました。 92962 限定 JR14系「さよなら富士・はやぶさ」セット 9月発売予定です。 個人的にはかなりのインパクがありました。 HOゲージ用レールクリーニングカーです。 Nスケール用を、そのまま大きくした製品で、 外国のメーカーにライセンスをおろしていたそうです。 今回、晴れて逆輸入となりました。 もちろん張り替えディスクセットも発売されます。 話題騒然、予約殺到のTOMIXのC57です。 2003 国鉄 C57形蒸気機関車(135号機) 「さよならSL号」のプレートがついていました。 予想より大きなプレートですね。 残念ながらポポンデッタでも予約受付を終了してしまいました。 初回分完納は難しく、第2回目の生産が予定されているとのことです。 ポポンデッタでご予約いただいたお客様には、 できるだけ1回目の生産でお渡しできるように、 各問屋さんと交渉中です。 鉄コレの10弾もちゃんとカラーリングされて展示されていました。 ドギツイ!! 羽後交通キハ03です。 荷物台(?)が魅力的です。 派手目なカラーリングです。 キハ04です。 こちらが一番人気ですよね。 富山ライトレールです。 今回は、今後発売予定(?)のカラーバリエーションです。 鉄道コレクション富山ライトレール(赤) 鉄道コレクション富山ライトレール(黄緑) 鉄道コレクション富山ライトレール(紫) 鉄コレ動力ユニットTM-LRT01 こちらが製品化決定しています。 こちらが噂の新動力です。 カーコレクション8弾より、オデッセイです。 ミニバンの先駆け的存在ですね。 文字情報 下記商品の製品化、製品仕様が発表されていました。 本日からお得な先行予約を開始いたします。 通常20%OFFのところ、期間内なら25%OFF!! 2114 EF65 112号機・ユーロライナー色) 2221 DD51 791号機・ユーロライナー色) 92799 12 700系客車ユーロライナー7両セット 97331 14系客車4両セット(ユーロライナー色) 92322 14系特急客車4両セット 8527 スハフ14 8528 オハ14 92369 E231-1000系(東海道線)3両基本セットA 92370 E231-1000系(東海道線)5両基本セットB 92371 E231-1000系(東海道線)3両増結セットA 92372 E231-1000系(東海道線)2両増結セットB 2725 トラ145000 2726 トラ145000(木材付) HO-059 153系急行電車(非冷房・低運転台)4両基本セット HO-060 153系急行電車(非冷房・高運転台)4両基本セット HO-061 153系急行電車(非冷房)2両増結セットM HO-062 153系急行電車(非冷房)2両増結セットT HO-294 サハ153(非冷房) HO-295 サロ152(非冷房) HO-296 サロ152(冷房) HO-297 サロ153(青帯) HO-298 サロ153(緑帯) HO-299 サハシ153(非冷房) ご予約はこちらからお願いします。 →TOMIX新製品予約 以上です。 コレクションシリーズの勢いはまだまだ止まりません。 C57、さよなら富士・はやぶさ、さよなら0系も待ち遠しいところです。 また、噂では、秋のホビーショー受注限定品で、 なにやら良いものが出るそうです。 期待しちゃいましょう。 こちらで紹介されている商品は現在好評予約受付中!!(C57は締め切り) ご予約はこちらからお願いします。 →TOMIX新製品予約 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
KATOの商品説明会に行ってきました。 7月 8, 2009 popon 商品説明会 KATOの商品説明会に行ってきました。 今回はたくさんの試作品があがっており、 なかなか見応えのある説明会となっていました。 こちらで紹介されている商品は、いずれもご予約を承っております。 ご予約はこちらからお願いします。 →KATO新製品予約 個人的に会場に入って一番目を引いたのがこちら K10916 TGV Duplex 10両セット です。 7/15に発売決定。 価格が、当初発表されたものより上がっています。 ご容赦下さい。 フォルム、カラーリング、そしてオール2階建て!! 外国形として今年の超目玉アイテムですね。 予約殺到の、新規製作DE10です。 7011-1 DE10耐寒形 7011-2 DE10暖地形 さすがはKATOというクオリティですね。 運転席は全貫通という訳ではありませんが、一応、向こう側が見える構造。 やはり細かなモールドにキレがあります。 ステップあたりが特に秀逸です。 カラーリングは前回品(遠い過去ですが・・・)の物に比べると、若干赤みが増しているように思えます。 試作品では白一色ですが、製品ではDD51に採用されたオレンジ色部分のパーツも追加されます。 より、実感的な「はめ込み式ナンバープレート」を採用。 ローフランジタイヤ仕様です。 小型ですが、動力もしっかり。 4%勾配で、14,5両は引けるとのことでした。 こちらは耐寒形。屋根のホイッスルにカバーがついています 特徴的な耐寒窓。 ピンボケすみません。 8月発売予定。 2作同時ではなく、 先に暖地形、あとに寒地形が1ヶ月くらいのスパンでリリースされるそうです。 期待が高まります!! 14系寝台客車シリーズです。 10-589 14系寝台特急「さくら」長崎編成8両セット 10-590 14系寝台特急「さくら」佐世保編成6両セット オハネ14のサンプルが届いていました。 素晴らしいです。 ポイントは3つ、屋根の溶接痕、ハシゴ、カプラー周りです。 Nスケールでは初採用。 屋根の溶接痕です。 これがあるだけで、ぐっと実感的になります。 ご覧下さい!! ハシゴ再現!! さすがはKATO、ゴテゴテ感はありません。 寝台列車と言えば、このハシゴですよね。 子供の頃は、断然上段狙い。 大人になると下段を利用することが多くなります。 ここまで内装をやってくれると、車内に人形を配したくなりますね。 カプラーはボディーマウント式。 そのため、車端のタンク類が再現できています。 キハ82に採用されたカプラーに近い物になるそうです。 行き先表示、その他表示は印刷済。 また、サンプルはありませんでしたが、 トレインマーク変換装置が改良されるとのことです。 発想はそのままに、 より正面部分で平面的に見えるよう改良されるます。 松屋銀座の鉄道模型ショーで、スハネフ14、EF65-500を展示予定。 8月発売予定。 こちらの製品も 佐世保編成が、長崎編成より1ヶ月ほど前にリリースされるそうです。 本日5000番台が入荷した313系です。 実車にあわせて、ものすごい光量のライトとなっています。 10-586 313系5000番台6両セット 10-587 313系2500番台3両セット 10-588 313系2300番台2両セット 鮮魚特急「とびうお・ぎんりん」です。 10-271 レサ10000とびうお・ぎんりん8両基本セット 10-243 レサ10000とびうお・ぎんりん6両増結セット 「とびうお」20両編成なら基本セット+増結セット×2 「ぎんりん」13両編成なら基本セット+増結セット(一両あまり) となります。 KATOのSD40ACeに新色が登場。 8月上旬発売予定です。 文字情報。 583系の再生産分。 10-395 583系基本7両セット 10-396 583系増結2両セット 4084-1 サシ581 4086-1 サハネ581 中間連結器はKATOカプラーBタイプに変更、 黒染車輪採用です。 西武E851セメント列車 10-431 西武E851セメント列車 8両セット 西武秩父線開通40周年記念にあわせて再生産!! E851はナックルカプラー付属。 グレーのナックルカプラーは久しぶりの生産ですね。 683系8000番台スノーラビット 10-602 683系8000番台「スノーラビット」9両セット ヘッドライトの違いを再現!! 上部ヘッドライトはシールドビーム(電球色) 下部はHID灯(白色) 5両ブックケース×2の商品構成です。 113系湘南電車 10-808 113系湘南電車4両セット(2000番台) ドア窓、戸袋窓のhゴムは灰色、側面窓サッシは銀色で表現します。 パッケージはベストセレクションのような紙箱。 ただし、扱いはベストセレクションではありません。 以上です。 ようやく新製品のリリースが始まります。 再生産もうれしいけど、 サンプルのオハネ14を見て、 やっぱり最新製品も欲しいなあと痛感いたしました。 DE10も14系も期待大です!! こちらで紹介されている商品は、いずれもご予約を承っております。 ご予約はこちらからお願いします。 →KATO新製品予約 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
JNMAフェスティバル 7月 8, 2009 popon イベント 遅くなってしまいましたが、 JNMAフェスティバルにご来場いただきまして、 誠にありがとうございました!! ポポンデッタのブースにもたくさんお客様にお越しいただきました。 会場でお配りした、ポポンデッタ全店でご利用いただける中古品10%OFFチケットですが、 有効期限は来年の1月までですので、 ご利用逃しの無いよう、ご注意下さい。 ご利用お待ちしております。 こちら、アルモデルさんの最新作。 LRTです。 TOMYTECの富山ライトレールに触発されたか、 とても簡単な〜シリーズにもLRTが登場です。 今までのシーリーズに比べると、けっこうボディが大きめなのですが、 TOMIXミニカーブレールシリーズの半径で曲がるためには、この設計しかなかったとのこと。 ずんぐりむっくりが愛嬌抜群です。 折り曲げるだけで作製できることで、金属キット初心者にオススメの「とて簡」。 KATOのBトレ用動力がスポッとはめられるようになっていて、 走行化可能です。 新たな境地に踏み出すLRT。 ポポンデッタには近日入荷予定です。 プレステの「電車deGO!!」のコントローラーを、 Nゲージ走行に使えるようにする製品が、発表されていました。 夢のような商品です。 価格は実勢価格19000円くらいと言うことで、 安くはないですが、ガラクタと化していたワンハンドル、2ハンドルのPS用コントローラーが、 奇跡の2次利用!! 着眼点が素晴らしいアイテムです。 開場後、30分くらいで完売してしまったとのことで、 出展者さんも「こんなに売れると思わなかった・・・」との事でした。 コンテナがずらずらずらー レイアウトも登場していました。 開場前に既に700人以上が列に並んでいただいていたとのこと。 あらためて鉄道模型趣味のパワーを感じました。 熱いイベントでした。 また来年もよろしくお願いします。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin
JNMAフェスティバルに参加いたします。 7月 5, 2009 popon イベント ポポンデッタは明日、7月5日に開催されるJNMAフェスティバルに参加いたします。 ポポンデッタ全店から、ちょっとコアな商品を中心に販売いたします。 名物の全店で有効な「中古品10%OFF」割引券も配布いたしますので、 初夏の日曜日、浜松町でお待ちしております!! 私は、毎回売り子として参加させていただいているのですが、 今年もやかましく参加させていただきます。 他のメーカーさんの製品を見たり、世間話をしたりするのも楽しいですし。 楽しみです。 詳しくはこちらをご覧下さい →JNMAフェスティバルに参加します!! Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin