KATOの商品説明会に行ってきました。

DSC02066.jpg DSC02067.jpg 115系1000番台新潟色3両セットです。 こちら、緑の発色が明るめとのことですが、 製品は、もう少し抑え目の発色になります。 綺麗なカラーリングですね。 DSC02068.jpg E127系新潟色です。 こちらも、試作品が登場しておりました。 DSC02070.jpg DSC02078.jpg DSC02080.jpg DF50 四国形です。 試作品、早いですね。 幅広の開放テコもしっかり再現 DSC02089.jpg DSC02087.jpg EF15 最終形です。 スノープロウなし、PS15パンタグラフ、切抜き文字のナンバーを再現。 標準型とはまた違った趣向が楽しいです。 やはり、デッキ付はかっこいいですね。 DSC02071.jpg ばんえつ物語号の、ヘッドマークです。 DSC02092.jpg ついに登場! パワーパック「HYPER-D」です。 右上の緑色のダイヤルは停車中の電流を調整する、 常点灯調節つまみです。 DSC02095.jpg 背面です。 DSC02097.jpg 底面。 ACアダプターの挿し位置が、よいですね。 背面をできるだけスッキリとさせることで、 レイアウトにぴったりくっつけることが可能になります。 DSC02100.jpg 側面のリセットボタン。 押すと爆破でもしそうな、立派なボタンです。 2Aの大電流という事で、 HOゲージも、室内灯付き長大編成にもラクラク対応。 製品の外観は、あくまで、開発中の物です。 さすがに、満を持しての登場。 ユーザーの意見を多く取り入れた、シンプルかつ充実のモデルとなっています。 10月から11月くらいの発売を目指しているとの事です。 しかも、さらにパワーパックの新製品が控えているとか・・ 期待してしまいます。 ようやく、「パワーパック一択時代」から抜け出られそうです。 一部、生産予定が発表されていました。 9月 セントラム(白) 10月 セントラム(銀) 11月 セントラム(黒) D51-498 12系客車JR東日本仕様(再生産) 24系25形北斗星「デラックス編成」6両基本+6両増結 EF510-500北斗星色(再生産) DD51北斗星色(再生産) 新製品と、それに関連する製品です。 定価が未定なため、予約は、定価発表後からの受付となります。 この他に、松屋模型ショーと鉄道模型コンベンション(JAM)で、 それぞれ、ニューアイテムの発表があるそうです。 お楽しみにどうぞ。 と、言いたいところですが、 結構、他社の生産予定と重なるず部分があるそうです。 その他情報 E127系、115系は、 並結運転でお楽しみいただくため、 トラクションタイヤ無しとなります。 これだけ、同地域の車両のカラーがいろいろといっぺんに出ると、 混結運転が楽しいですね。 直江津では、長野色と新潟色が並ぶシーンもあるそうですよ。 151系「こだま・つばめ」 基本的な仕様は、レジェンドコレクション製品と同じ。 展示用のホロが無いのと、全面のチャンピオンマークがつかないのが、主な違いです。 ヘッドマークには「富士」「うずしお」を新たに設定。 E233系東海道線 東海道線独自の床下なども完全再現との事です。 地味に、今回生産するグリーン車は、今までの物と違い東急車輛製ですので、 完全新規になります。 プロトタイプは、2本目に投入された、E2,E52編成。 113系湘南電車 再生産のこちらも、115系同様に、ライト回りが別パーツ化となります。 引き締まった前面表現をお楽しみください。 北斗星「デラックス編成」 TOMIXでは「混成編成」ですが、 KATOでは「デラックス編成」です。 ポジティブで良いですね。 TOMIX製とは、編成が少し違うそうです。 詳細は後日発表。 セントラム ポートラムで好評を得た新動力ですが、 セントラムでは、若干の改良を施すそうです。 今までの多くのパーツとの互換性がなくなりますので、ご注意ください。 以上です。 松屋の鉄道模型ショーとJAMは会場発表もあり、 必見となりそうです。 来月の商品説明会は8月17日(東京)です。 翌日、当ブログでご報告致します。

KATO外国型(F7セット・GS-4他)お得な先行予約開始。

KATOから外国型Nスケール数点のリリース情報が届きました。 無題.JPG 106-6271  F7 AT&SF フレイトトレインセット 2.JPG 106-6272  F7 UPフレイトトレインセット ※こちらは機関車の形は別形式になります。 カラーリングの参考としてください。 アメリカ機関車定番のF7からベストセレクション的なセットの登場です。 F7型機関車+タンク車+カバードホッパー2両+カブース 日本式に改めると、機関車+タキ+ホキ+ホキ+ヨ ってトコでしょうか? これから外国型を始める方にぜひ。 3.JPG 176-8909  ES44AC UP 176-8910  ES44AC BNSF こちらはアメリカGE社製の新型ディーゼルです。 4.JPG 126-0305  GS-4 SP Line ロゴ 126-0306  GS-4 SP Line ロゴ 5.JPG 126-0311  GS-4 American Freedom Train色 GS-4からはアメリカンフリーダムトレインが登場。 赤・青・白・黒の星条旗をイメージした塗装はアメリカ建国200年の際に記念走行した塗色だそうです。 通常だと10%OFFのところを、お得な先行予約で20%OFF! この機会に外国型の重厚な機関車をどうぞ。 →お得な先行予約

大人の鉄道Tシャツ発売!

TS03.jpg 大人の鉄道Tシャツを作りました。 「わかる人にだけわかる」、鉄道エッセンスを凝縮したTシャツです。 第1弾は、E233系をフィーチャー。 中央線と、京浜東北線の2種をラインナップです。 アパレルメーカーのGIORDANOさん企画製造、ポポンデッタ独占販売です。 TS008.jpg サイズは女性用のXXSサイズから、メンズはS,M,Lの4サイズ。 メンズサイズは少し大きめになっています。 (関東以外の店舗では、M、Lのみの販売) 夏に向けて、 Tシャツで、鉄道を楽しんでみませんか? ご購入は、こちらのページからお願いします。 →大人の鉄道Tシャツ

GREENMAX(No.98-3)製品エラーのお知らせ

2010年6月26日生産分のGREENMAX(No.98-3)『集電板TR200用』(103系・201系用集電板)の一部に製造上の誤りが発覚いたしました。 台車との接点部分が通常だと分岐しているところ、1枚の板状につながったまま出荷されてしまいました。とのことです。 該当商品をご購入のお客様は大変お手数ですが、下記まで不良製品をお送り下さい。 〒173-0014 東京都板橋区大山東町18-4 株式会社グリーンマックス 「98-3集電板TR200係」 電話:03-5943-1715 FAX:03-5943-1716 (平日9時~18時) ※7月中旬に良品の準備が出来次第発送させていただきます。

明日はJNMAの日

JNMA2010.jpg ポポンデッタは、 7月4日(日)に開催される、「第16回JNMAフェスティバル」に、 今年も出店いたします。 即売会であり、製品の発表会でもあり、 名だたるガレージメーカーさんが大集合するイベントです。 8月のJAM(鉄道模型コンベンション)が、少しライトユーザー寄りで、 大きなメーカーさんが出店するのに対し、 JNMAは、コアユーザー向け。 鉄道模型を本気で愛するものたちの熱意が伝わるイベントです。 ポポンデッタも、中古品を中心に即売会形式で参加。 ぜひ、ポポンデッタのブースにお立ち寄りください。 1週間くらいかけて、ジャンク品、金属キット、その他をかき集めました。 もちろん、お帰りの際は、 ポポンデッタ秋葉原店、 ポポンデッタ横浜ビブレ店あたりに、 お立ち寄りいただけたらと思います。 開催予定日時 2010年7月4日(日) 11:00~16:00 会場 東京都立産業貿易センター浜松町館3F 入場料 無料 皆様のご来場お待ち申し上げます。

各店から、ちょっといいもの集めました。

ポポンデッタの各店を回ってまいりました。 店舗によっては、ちょっとよいものが眠っているようで、 少しずつ、通販・秋葉原店にもらってきました。 いずれも少数入荷となっています。 お早めにどうぞ。 TOMIX 92351 N700-3000系東海道・山陽新幹線基本セット(3両) 92251 EF81・E26系カシオペア 基本(3両) 92278 14系15形 彗星 4両セット 92950 EF81・24系25形(夢空間7両)セット 92754 小田急ロマンスカー50000形VSEセット 92763 14系15形 あかつき 7両セット 2432 キハ180(T) 8524 スハ32 8525 スハフ32 8523 オハユニ61形 8526 マニ36(スハ32改造車) 8505 オハネフ25 0 北斗星 増結用 92786 24系25形(北斗星/JR北海道仕様Ⅱ) 5両増結セット 92154 キハ26(急行色・一段窓)セット 92931 キハ130日高ポニー号セット<限定> 92276 700系 レールスター 基本(3両) 92912 <限定>復刻版キハ02 92156 キハ01形レールバスセット 92157 キハ02形レールバスセット 92158 キハ03形レールバスセット 2768 コキ106 2220 DE10 JR貨物新更新車 8414 キハ65 KATO 6077-2 キハ35-900 首都圏色(T) マイクロエース A6195 小田急9000形シングルアームパンタ6両セット A6196 小田急9000形中間改造車8両セット A3881 東京臨海高速鉄道りんかい線70-000形 基本6両セット A2979 東京メトロ5000系冷改車基本6両セット

KATOの商品説明会に行ってきました。

KATOの商品説明会に行ってきました。 DSC01829.jpg DSC01828-1.jpg 今月末発売予定の、 EF510-500北斗星色です。 塗装もほぼ、出荷仕様になっていて、 どっしりとした車体に、ブルーとゴールドは 何と言うか、とても「ゴージャス」です。 地味ではありますが、EF510に使用された物から、動力を一新。 それに伴い、下回りも、オール新規金型。 最近のKATOの重いブルトレも、 グイグイ牽引できるように改良。 6月の目玉商品です。 DSC01838.jpg 8042-1 コキ200ISOタンクコンテナ積載 神岡鉱業のUT11Cコンテナはどうやら引退してしまったようで、 コキ200の新しい積載コンテナは、緑枠のISOコンテナに。 こちらの方がメジャーですね。 企画違いで、赤や水色の枠もあるそうで、早くもカラーバリエーションに期待。 このコンテナ、とにかく製造に手間がかかるそうで、 定価が2千円目前なのは致し方ないとの事です。 「コンテナ2個買うと貨車が一台付いてくる」なんて冗談も・・ 緑はKATOのコーポレートカラーというわけでもないでしょうけど、 きれいな色合です。 DSC01844.jpg 115系長野色です。 製造担当者さんの熱意が、 「ただの塗り替え製品」を、ぐっとグレードアップさせてくれました。 いままで実車に比べて大きめだった、KATO115系の目玉ですが、細目に。 ライト、タイフォン、ステップを別のパーツにする事によって、 フロントマスクを、きりりと引き締める事に成功しました。 一体パーツだと、どうしても細かい部分で、 多少もっさりしてしまうところを、 別パーツにする事でシャープに表現しています。 もちろん、このあとの新潟色もこの仕様です。 ここまで来たら、湘南色もスカ色もやってしまえば良いのでは? コカ・コーラも? DSC01834.jpg E127系大糸線色です。 JR東日本の地方路線で大活躍中のE127系。 他ではあまり見ない、屋根上の機器配置や、 微妙な位置のパンタグラフなど、 模型化が楽しい車両ではないでしょうか。 ワンマン運転にも対応。 オールマイティな次世代車です。 なかなかのかっこよさです。 DSC01831.jpg チビロコシリーズの路面電車が展示されていました。 カラーリングが、前回製品の野暮ったさを一蹴。 ちょっと、最新車両みたいになってるじゃないですか。 欲しい! DSC01839.jpg DSC01843.jpg 23-436 テナントビル1 23-437 ファッションビル1  23-438 ブランドビル1 23-439 ブランドビル2 でかい! でかいです。ビル。 エントランスや看板・各ショーウインド内のシールは貼り付け済み。 全方位透明のブリスターケースに入れての販売になります。 写真はブランドビルの1、2。 ビル6個で、ユニトラム基本セットの真ん中の空間にぴったりはまります。 テナントビル1の6Fには、ホビーショップタムタムさんならぬ、ワクワクさんが入居! たしかに秋葉原タムタムさん入居のビルにどことなく似ています。 「すみませんねえ。ポポンデッタさん」なんて言われちゃいました。??? 私も良くミニカーを買いに行きます。 「ショッピングセンター」なんて製品が出る時には、 ポポンデッタの偽物が入居すると良いなと思います。 7010-1 DD54ブルートレイン牽引機 京都-浜田間の非電化区間で活躍した、「出雲」牽引機、DD54です。 今回は「ブルートレイン牽引機」という事で、 5〜6次型の32〜37号機がプロトタイプ。 あまりに独特すぎるスタイルに、ファンが多い機関車です。 選択式ナンバーは、32、33、34(5次)、37(6次)。 20系客車・EF65-500(P形)を同時に改良再生産。 客車は20系、電化区間はEF65-500でお楽しみください。 EF65用に、出雲のヘッドマークをASSYパーツ販売。 20系客車ライトLED化パーツも発売予定です。 10-493 205系1200番台南武線。 中原電車区所属のナハ46編成をプロトタイプに選定。 けっこう、改造先頭車にばらつきがあるらしく、 選定が難航したそうです。 良く見ると、いろいろとフェイスのレイアウトに違いがあるそうです。 富山市内電車環状線9000形「セントラム」 参考画像では、ラッピングがされていますが、 今回の製品化では、ラッピングは無し。 車両所有が富山市、運用が富山地方私鉄との事で、 製品か許諾をどこから取るかから、話が始まったそうです。 製品化の裏には、いろいろ段階があったのですね。 静岡ホビーショーでは、北斗星や、D51-498も発表となっていました。 こちらに関しては まだ詳細が決まっていないようです。 ユニトラムの増設セットが、来月あたりに発表できそうだとのこと。 ユニトラックの新製品も、来年頭あたりから、登場する予定です。 また、これとは別に毎年恒例の「年末アイテム」も設定があるようなので、 まだ、夏ですが、今年後半もKATOに期待です。

イオンモールKYOTO店がオープンしました!

ポポンデッタイオンモールKYOTO店がオープンしました! DSC01587.jpg 無事オープンを迎える事が出来ました。 本日はプレオープンです。 DSC011611.jpg こちらイオンモールKYOTOのエントランスです。 京都駅八条口から出て、斜め右に向かうと見えます。 DSC011619.jpg ポポンデッタは4F。 ポポンデッタへの行き方は、エントランスを入って右側の、 エレベータに乗って4Fに行くか、 DSC011612.jpg DSC011615.jpg エントランス左側の、ながーいエスカレーターに乗って、 4Fまで向かい、4F入り口を入ってすぐ右です。 DSC011609.jpg 越谷がとにかく巨大な施設でしたので、 それに比べると、こちらは中規模な施設と言うところでしょうか。 DSC011588.jpg DSC011592.jpg DSC01591.jpg DSC011623.jpg 店内の様子。 広めの店内です。 手前が新品コーナー、奥に中古品と古書があります。 DSC011606.jpg レイアウトと、ラジコンサーキットの無料走行券をお配りしています。 ぜひ、ご来店ください。 今日はソフトオープン 6月4日にはグランドオープンという事で、 さらに商品を充実させて参ります。 ご期待ください。

イオンモールKYOTO店、明日開店!

DSC01580.jpg イオンモールKYOTO店の開店が、明日に迫りました。 6月4日開店でアナウンスしておりますが、 実は明日から営業しております。 (施設側の要望により、5月27日ソフトオープン、6月4日グランドオープンとなりました) DSC01553.jpg ソフトオープンといっても、 ポポンデッタは全力で明日からオープン。 ご来店をお待ちしております。 DSC01550.jpg 問屋様秘蔵在庫もちらほら見受けられます。 各線京都駅から徒歩5分。 八条口を出て斜め右に進んでいただければ、 施設が見えます。 ご期待ください。 明日以降、また詳しくレポートいたします。