12/5イオンモール岡山店オープン!

1416804715318.jpg 今年最後のポポンデッタの新店。 イオンモール岡山店のオープンが迫って参りました。 12月5日(金)10:00オープン ポポンデッタ イオンモール岡山店 〒700-0907 岡山県岡山市北区下石井1丁目2番1号イオンモール岡山5F JR岡山駅から徒歩5分以内。 大きな商業施設です。 只今店舗では陳列作業中。 ジオラマの搬入は明日の予定です。 ご期待下さい! オープン記念 1、レンタルレイアウト無料開放! 車両をお持ち込みのお客様に限り、レンタルレイアウトの走行が無料になります! 1時間ごとにお手続きいただければ、何時間でも無料です! 期間 オープンから12/14(日)まで 開店後より、ご予約も承ります。 (*店舗の混雑具合により、時間制限等、運用方法を変更させて頂きます。ご理解ご協力の程お願いいたします) 2,各社スターターセット表示価格からさらに10%OFF IMG_2486.jpg 1416804727739.jpg

11/28放送・「タモリ倶楽部」にポポンデッタが取り上げられます

受賞2.jpg “情報解禁” 「タモリ倶楽部」にポポンデッタが取り上げられます。 関東地方で11/28 金曜深夜24:20〜(土曜0:20〜)に放送される「タモリ倶楽部」で、 ポポンデッタが取り上げられます。 タモリ倶楽部 「おめでとう日本一!!鉄道模型店ポポンデッタを表彰しよう」 鉄道模型コンテスト日本一の店をタモリ電車倶楽部が表彰! 巨大ジオラマ製作にも参加、マニアック商品も大探索。 タモリさんに、秋葉原店とポポンデッタクラフトの工房に来ていただきました。 どんな取り上げ方をされるのでしょう。ドキドキです。

11/28放送・「タモリ倶楽部」にポポンデッタが取り上げられます

受賞2.jpg “情報解禁” 「タモリ倶楽部」にポポンデッタが取り上げられます。 関東地方で11/28 金曜深夜24:20〜(土曜0:20〜)に放送される「タモリ倶楽部」で、 ポポンデッタが取り上げられます。 タモリ倶楽部 「おめでとう日本一!!鉄道模型店ポポンデッタを表彰しよう」 鉄道模型コンテスト日本一の店をタモリ電車倶楽部が表彰! 巨大ジオラマ製作にも参加、マニアック商品も大探索。 タモリさんに、秋葉原店とポポンデッタクラフトの工房に来ていただきました。 どんな取り上げ方をされるのでしょう。ドキドキです。

新店情報 2015年春「アミュプラザおおいた」に出店いたします!

ooita1-1.jpg 新店情報 2015年春「アミュプラザおおいた」に出店いたします! 来年の新店舗の情報が解禁になりました。 今度の出店地は九州・大分県! JR大分駅直上に建設中の「アミュプラザおおいた」に出店いたします。 224店舗が集結する巨大ショッピング施設がJR大分駅に誕生します。 商業棟の8階には屋上庭園が建設され、ホテル棟の上層階には展望温浴施設も出来るそうです。さすが「おんせん県」! また、2000台駐車可能な駐車場も完備。いわゆる「通勤通学観光のついでの駅ビル」にとどまらない集客形の商業施設へと変貌を遂げます。 JR九州といえばソニック、ゆふいんの森、七つ星など、水戸岡鋭治先生のデザインが反映された車両が有名ですが、 今回は駅も水戸岡デザインに染められています。 現在完成している立体駐車場も、水戸岡先生のデザインに多用される木のぬくもりを感じるデザインになっています。 ポポンデッタの店舗も、ドーンデザイン研究所様から様々なイラストをお借りし、 今までのポポンデッタとは大きく違ったテイストのお店になる予定です。 もちろん品揃えも、九州の車両を中心に充実を図ります。 ご期待下さい! アミュプラザおおいた 詳しくは下記リンクまで! http://www.jroitacity.jp/

新店情報 2015年春「アミュプラザおおいた」に出店いたします!

ooita1-1.jpg 新店情報 2015年春「アミュプラザおおいた」に出店いたします! 来年の新店舗の情報が解禁になりました。 今度の出店地は九州・大分県! JR大分駅直上に建設中の「アミュプラザおおいた」に出店いたします。 224店舗が集結する巨大ショッピング施設がJR大分駅に誕生します。 商業棟の8階には屋上庭園が建設され、ホテル棟の上層階には展望温浴施設も出来るそうです。さすが「おんせん県」! また、2000台駐車可能な駐車場も完備。いわゆる「通勤通学観光のついでの駅ビル」にとどまらない集客形の商業施設へと変貌を遂げます。 JR九州といえばソニック、ゆふいんの森、七つ星など、水戸岡鋭治先生のデザインが反映された車両が有名ですが、 今回は駅も水戸岡デザインに染められています。 現在完成している立体駐車場も、水戸岡先生のデザインに多用される木のぬくもりを感じるデザインになっています。 ポポンデッタの店舗も、ドーンデザイン研究所様から様々なイラストをお借りし、 今までのポポンデッタとは大きく違ったテイストのお店になる予定です。 もちろん品揃えも、九州の車両を中心に充実を図ります。 ご期待下さい! アミュプラザおおいた 詳しくは下記リンクまで! http://www.jroitacity.jp/

12/20「ザ・バスコレクション 東急バスオリジナルセット」発売のお知らせ

東急バス2014.jpg 東急バスの限定バスコレが発表されました! ポポンデッタでも販売いたします。 製品名 ザ・バスコレクション東急バスオリジナルセット第2弾 T1139号車+ NI3175号車 販売開始日 12月20日(土) 販売箇所 ポポンデッタ全店店頭及び通信販売店(一部店舗除く) 本日より各店でご予約受付を開始しております。 通信販売店でのご購入はこちらから。(発送は12/20以降になります) 東急バスコレ第2弾ご購入画面 *一次予約受付を終了しました。追加予約に関しては調整中です。 *店舗によって、入荷数に差がございます。 東急百貨店渋谷本店・たまプラーザ店、 東急ハンズ新宿店7F、TOKYU STYLE(通信販売)ほかでは、 12/13から販売を開始します。ご承知置き下さい。 東急バスの営業所・案内所では発売いたしません。 下記、製品化車種の解説です。 T1139号車(日野:LJG-HU8JLGP・一般路線バス先代カラー) 戦後の東急バス(当時:東京急行電鉄㈱)の標準色は、銀色に赤帯、フェンダーを黒色とし、側面には大きな「T.K.K.」のロゴを表示していました。 1950(昭和25)年頃から、側面は車体裾部に水色を波型に塗装し、さらに赤帯の上下に黄色の細線を加え、また前面は中央で赤帯を下方に落とし込み、裾部の水色の立ち上げ部と接するデザインとし、カラフルなデザインとなりました。その後、1956年頃には裾部の水色の波型を直線的な鋸刃状に改め、1969年頃まで使用されました。 1968年10月から裾部水色と黄色を廃止する「塗装工程の合理化」を図り、現行一般路線バスの原形となる塗装スタイルとなりました。このカラーは現在東急バス20周年記念塗装として再現され、弦巻営業所・青葉台営業所所管路線で運行されています。 NI3175号車(三菱:LKG-MS96VP・都市間高速バスカラー) 1988(昭和63)年、都市間高速バス「MILKY WAY(ミルキーウェイ)」の運行開始に際して採用された、夜間高速にふさわしい青色を基調とした塗色で大変好評を博しました。 都市間高速バスは、渋谷から和歌山・出雲・酒田・姫路線と4路線を運行しておりましたが、1998(平成10)年にまでに全路線撤退したことから、この塗色も見られなくなりました。 このカラーは東急バス創立20周年記念塗装として再現され、新羽営業所所管の羽田空港連絡バスとして運行されています。

12/20「ザ・バスコレクション 東急バスオリジナルセット」発売のお知らせ

東急バス2014.jpg 東急バスの限定バスコレが発表されました! ポポンデッタでも販売いたします。 製品名 ザ・バスコレクション東急バスオリジナルセット第2弾 T1139号車+ NI3175号車 販売開始日 12月20日(土) 販売箇所 ポポンデッタ全店店頭及び通信販売店(一部店舗除く) 本日より各店でご予約受付を開始しております。 通信販売店でのご購入はこちらから。(発送は12/20以降になります) 東急バスコレ第2弾ご購入画面 *一次予約受付を終了しました。追加予約に関しては調整中です。 *店舗によって、入荷数に差がございます。 東急百貨店渋谷本店・たまプラーザ店、 東急ハンズ新宿店7F、TOKYU STYLE(通信販売)ほかでは、 12/13から販売を開始します。ご承知置き下さい。 東急バスの営業所・案内所では発売いたしません。 下記、製品化車種の解説です。 T1139号車(日野:LJG-HU8JLGP・一般路線バス先代カラー) 戦後の東急バス(当時:東京急行電鉄㈱)の標準色は、銀色に赤帯、フェンダーを黒色とし、側面には大きな「T.K.K.」のロゴを表示していました。 1950(昭和25)年頃から、側面は車体裾部に水色を波型に塗装し、さらに赤帯の上下に黄色の細線を加え、また前面は中央で赤帯を下方に落とし込み、裾部の水色の立ち上げ部と接するデザインとし、カラフルなデザインとなりました。その後、1956年頃には裾部の水色の波型を直線的な鋸刃状に改め、1969年頃まで使用されました。 1968年10月から裾部水色と黄色を廃止する「塗装工程の合理化」を図り、現行一般路線バスの原形となる塗装スタイルとなりました。このカラーは現在東急バス20周年記念塗装として再現され、弦巻営業所・青葉台営業所所管路線で運行されています。 NI3175号車(三菱:LKG-MS96VP・都市間高速バスカラー) 1988(昭和63)年、都市間高速バス「MILKY WAY(ミルキーウェイ)」の運行開始に際して採用された、夜間高速にふさわしい青色を基調とした塗色で大変好評を博しました。 都市間高速バスは、渋谷から和歌山・出雲・酒田・姫路線と4路線を運行しておりましたが、1998(平成10)年にまでに全路線撤退したことから、この塗色も見られなくなりました。 このカラーは東急バス創立20周年記念塗装として再現され、新羽営業所所管の羽田空港連絡バスとして運行されています。

GREENMAXの京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 入荷しました!

01e28afa849657ac733e960d107eb000c5a323ff93.jpg “幸せを呼ぶ電車”入荷しました! 黄色い京急が登場です! 4631 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本4両セット(動力付き) 4632 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 増結用中間車4両セット 4633 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本8両セット(動力付き) 4634 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 増結用8両セット 私はまだ一度しか会えていません! 模型なら毎日会えますよ。 ぜひ。

GREENMAXの京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 入荷しました!

01e28afa849657ac733e960d107eb000c5a323ff93.jpg “幸せを呼ぶ電車”入荷しました! 黄色い京急が登場です! 4631 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本4両セット(動力付き) 4632 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 増結用中間車4両セット 4633 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 基本8両セット(動力付き) 4634 京急新1000形 KEIKYU YELLOW HAPPY TRAIN 増結用8両セット 私はまだ一度しか会えていません! 模型なら毎日会えますよ。 ぜひ。