TOMYTEC商品説明会に行ってきました。(TOMYTEC編) 4月 20, 2012 popon 商品説明会 引き続きまして、鉄コレ・ジオコレ等のTOMYTECブランドの製品のご紹介です。 まずは会場にて発表となりました製品がこちら。 103系から改造されました、105系3種が会場にて発表です。 伊賀鉄道860系です。 車体の光沢がいい感じに表現されていると思います。 こちらは小湊鉄道。 ブラインドパッケージの第13弾で発売されたものとはプロトタイプの車輛が異なります。 こちらはバス窓が特徴の関東鉄道。 南海21000系の新塗装と旧塗装です。 旧塗装の方は2両編成に短縮され、静岡県の大井川鉄道と島根県の一畑電車で活躍中です。 その一畑電車3000系です。 3月に1編成が上記の南海時代のグリーンの塗装に塗り替えられました。 JR205系の南武支線です。 運転台がモハに取り付けられたため、従来の205系とは前面が大きく異なっています。 首都圏で最後まで残った101系、南武支線です。 現在は上記の205系に置き換えられて引退しました。 ジオコレの牧場シリーズです。 仮乗車場がいい感じです。 北海道や東北のローカル区間でよく見られる小さな駅ですねぇ。 個人的には伯備線布原駅がパッと思い浮かんだり・・・。 中学校は左右真ん中、そして屋上の部屋、そして非常階段が分かれており、階層や幅の変更が出来ます。 しかし、なぜパトカーが止まってるんだろう・・・。 中島みゆきの某曲が再生されそうです。 釣り堀は水面の表現がいい感じです。 看板の屋号が三平なのは思わずニヤッとしてしまいましたが。 以上が鉄道コレクション・ジオコレ等の試作品展示です。 次回の説明会は7月に予定されております。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin