TOMY説明会に行ってきました。【TOMYTEC版】 1月 20, 2011 popon 商品説明会 半期に一度のTOMIXとTOMYTEC製品各種の合同説明会に行ってきました。 既発表の試作品、会場発表の新製品とダブルでご案内いたします。 画像の枚数や記事が長くなりますのでTOMIXとTOMYTECに分けてのご紹介にします。 こちら鉄道コレクションの長野電鉄2000系。 車歴自体は古いけれどもメンテナンスも行き届いていて綺麗な車両ですよね? 鉄道コレクションのブラインドパッケージの第13弾も公開されていました。 各種ご覧下さい。 個人的には母の実家が今は無き茨交沿線でしたので茨城交通は1個でも~2個でも~3個でも~って感じです。 まさか茨交が塗装済で模型化されるとは・・・ こちらバスコレクションの西鉄5台セットです。 キングオブ深夜バスのはかた号。 とあるテレビ番組の某六面体を転がす旅で有名なアレです。 こちら、方向幕キーチェーンの第2弾。 埼京線の恵比寿行きとか懐かしいですよね? こちら会場にて発表されたヘッドマークキーチェーン(仮名)です。 ギミックは見ての通りです。 485系特急のヘッドマークを携帯できる新製品です。 こちらまだ試作段階との事で具体的な発売日や価格等は公表されておりませんでしたが、企画進行中とのことです。 こちら先日ご案内のありました小学校です。 この2本のポールがいい感じです。 人形の方もご覧の通り先生が居て体操着を着た小学生が居てとまさかこんな製品が出るとは・・・ こちら101系鶴見線と中央線です。 鶴見線は3両せっとなのでデスクトップレイアウトにももってこいな構成となってます。 こちら鉄コレの路面電車用動力です。 右側の丸いピンを嵌める位置を変えることにより長さの調節ができます。 そして車輪直径も小さめになっています。 これは路面電車以外にも色々転用が利きそうな・・・ こちら会場発表になりました建物コレクションのコンビナートです。 千葉や川崎~横浜の海沿いでよく見ますよね、こういうの。 各建物を合わせるとこうなるみたいです。 とにかくデカいです。 鉄道むすめもリニューアルのようです。 右が現在発売中のサイズ、新製品は既製品より3センチプラスして12センチとなるそうです。 また、顔パーツも付属、首も動かせるようになり、色々な表情がお楽しみいただけます。 こちらも詳しい時期や価格は今後の発表になるようです。 こちらも先日発表になりました建売住宅の木造と鉄筋の2種です。 実はこの製品・・・昨年夏のJAMで発表になりました建築中の建物2種。 覚えておりますでしょうか? そちらを完成させたらこうなります。 以上がTOMYTEC各種コレクションシリーズになります。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin