アミュプラザ博多店、3月3日開店!







KATOの商品説明会に行ってきました。
毎月恒例のKATOの商品説明会に行ってきました。
これから発売予定の製品の試作品の展示がありましたので一部ご紹介いたします。
発売が遅れております、富山地鉄市内線のセントラムの黒です。
白が既に発売、銀が今月の末の発売予定となりまして、黒は2月末の予定です。
同じく発売が遅れているDE10の耐寒形&暖地形の2種です。
入換から貨車牽引、客車牽引とオールマイティな1台です。
こちらもオールマイティーな機関車、EF64-1031号機です。
双頭連結器を装備、寝台特急の牽引、新車の回送や廃車の回送と観る機会も多い機関車です。
DD54 初期形お召し機です。
手前側が昨年発売されたDD54ブルートレイン牽引機(5・6次型)、奥が2月発売予定の初期型です。
窓周りとヘッドライトの位置の違いは勿論ですが、運転席部窓周りの微妙な角度の違いも再現しているとのことです。
日章旗がついた側です。
日章旗はナンバープレートを嵌め込む部分に取り付けとのことです。
ちなみに、お召し運転の時は本務機が3号機、次位に1号機の重連運転でした。
まだご予約承ってますのでこれからご購入をご検討のお客様は数量を2で、既にご予約いただいているお客様はお一つ追加していただけると泣いて喜びます。
本日店頭の方に到着しています、113系2000番台の横須賀色です。
色合い的には横須賀線を15両でぶっ飛ばしてた時よりも房総ローカルに転属した後のちょっとくたびれた味のある感じをイメージしたとのことです。
ヘッドライト周りは昨年の地方ローカルシリーズで変更された裏側から嵌め込むタイプです。
スカ色といえば現在のスカ色、E217系の更新車です。
帯が紺に近かったものが鮮やかな青に変更となり、全く印象が違って見えます。
商品構成が変更、車番違いで登場しますE259系成田エクスプレスと並べてみました。
新小岩・市川・船橋あたりのイメージですかね?
で、ちなみにこのレールですが・・・
新製品、20-874 複線駅構内線路セットです。
この2本の間に島式ホームが入ります。
島式ホームを入れると中央線や総武線沿線、対向式ホームを入れたり、島式ホームに柵を取り付けると京都~西明石の新快速が普通を外から追い抜いていくあのシーンになりそうな感じが・・・。
それにしても、駅端の機器類がいい感じです。
以上、KATO1月の新製品説明会でした。












「京福電鉄 モボ621形」再生産中止のお知らせ
再生産を予定しておりました「京福電鉄 モボ621型」は、金型等の諸事情により、
誠に勝手ながら、生産を一旦中止させて頂くこととなりました。
再販を待たれていたお客様には大変ご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。
【対象商品】
・NT94 京福電鉄 モボ621形 M車
・NT95 京福電鉄 モボ621形 T車
MODEMOより上記連絡がございましたのでお知らせいたします。
また、ポポンデッタ通販本店及び各店舗の店頭でご予約いただいたお客様ですが、
生産の予定が立たない為、キャンセル扱いとなります旨ご了承下さい。
次回再生産の予定が立ち次第再度ご案内させていただきます。
福袋2011最終入荷!

新春の挨拶

年末の挨拶

注目のAssyパーツ、EF510-500緑碍子&E26系車端部床下機器入荷!
先日のE510-500カシオペア色、及びE26系カシオペアの発売に伴いまして、関連のAssyパーツが入荷しております。
EF510-500緑色碍子セット
北斗星色は白碍子での発売でしたが、今回のカシオペア色は現行の緑碍子での発売となりました。
北斗星色を現行の緑碍子に交換するパーツです。
また、折れやすい屋根上の金属線の配管部品も入っております。
E26系 車端部床下機器A
E26系 車端部床下機器B
E26系 車端部床下機器C
リニューアル発売されましたE26系カシオペアで初採用されました、車端部床下機器。
こちらが実際に装着してある写真です。
A・B・Cの3形状ございますので、ご購入の際には取り付け予定の車両のトイレタンク部を確認のうえご購入下さい。
KATOカプラーのBタイプ(アーノルドカプラーのポケットにはめるタイプでない方)が採用されている車両なら、E26系でなくても当然適応します。
同じ寝台列車の285系サンライズなどにも使えますので、形状を調べてから実際に取り付けてみようと思います。
夜行列車なので床下を見る機会があまり無いんですよね~。
昼間は田町の車庫の奥の方で寝てるので撮りに行けないし・・・
取り付けの際にはまたこちらでご紹介しますので少々お待ち下さい。


