クリスマス・ジオラマ教室開催!(秋葉原店)
2010年12月19日(日)ジオラマ教室開催!
お待たせいたしました!
秋葉原店にてジオラマ教室を開催いたします。
テーマは「雪の無人駅」。
季節にあわせて、今回はクリスマスツリーも作ります!
教室の内容は、17×8,5×10cmサイズのミニジオラマを、
ジオラマ製作の基本テクニックを用いて2時間ほどで製作してゆきます。
上記写真が見本です。
ジオラマ作り未経験の方、大歓迎!
製作工程は講師が丁寧に指導いたします。
実際に作りながら学んで頂き、ジオラマ製作の楽しさをぜひこの機会に知って下さい。
もちろん出来上がったジオラマはお持ち帰り頂けます。
参加受付は秋葉原店にて承っております。
ご応募、お待ちしております。
【参加費用】 お一人様(1組2名様まで) ¥2,500(税込)
【定員】 10組様 (定員に達し次第、募集は締め切らせて頂きます。)
※スペースの都合上、同伴者はお一人まででお願いします。
【開催日時】
12月19日(日)10~12時
【会場】 ポポンデッタ秋葉原店 2階レイアウトスペース
【お申し込み方法】
①メール:tu-han@news.popondetta.com へご連絡下さい。
②店頭:秋葉原店店頭にて、スタッフへお申し付け下さい。
③お電話:秋葉原店03-5297-5530までご連絡下さい。
お申込の際は、【お名前(フルネーム)・お電話番号・同伴者の有無】をお伝え下さい。
【注意事項】
当日お客様にお持ち頂くものはございません。
キャンセルの場合は、3日前までにお知らせ願います。

KATOデュワグ社製トラム5種入荷しました。
ドイツのデュワグ社製のトラム(低床式路面電車)が入荷しました。
何かどこかで見たことある形だと思いません?
そうです、広島電鉄のハノーバー電車です。
ちなみにこのデュワグ社、現在はE501系と京急2100形のVVVFインバーターで有名なシーメンス社の傘下に入っており、同じく広島電鉄のグリーンムーバーを開発した会社でもあります。
今回は広島ではなくて本場ドイツから。車体側面に広告を掲示したタイプです。
K14631 Tram Car 2両セット クリーム NIVEA広告付
日本でも販売されています、NIVEAクリーム。
NIVEA社の広告入りのタイプです。
K14632 Tram Car 2両セット クリーム AEG
AEG社は洗濯機や冷蔵庫など、日本で言う白物家電を主に製造している会社です。
この広告はAEG社の全自動洗濯機の広告です。
K14633 Tram Car 2両セット 青/白 イエーガーマイスター広告付
イェーガーマイスターはドイツで製造されているリキュールです。
薬草をベースに作られており、35度と云う強いアルコール度数ですが、二日酔いに効くとか・・・(あ、もちろん飲みすぎたら逆効果ですよ。)
K14634 Tram Car 2両セット クリーム Dom
Kölner Dom、日本名ケルン大聖堂、世界遺産にも指定されているゴシック建築の大聖堂です。
K14635 Tram Car 2両セット クリーム Jacobs Kaffee
ジェイコブズコーヒーはドイツを中心にヨーロッパや中東で飲まれているコーヒーです。
ちなみに、少量ですが、日本国内でも販売されています。
街中のコーヒーショップはシアトル系コーヒー店がメインですが、見つけた際には味比べをしてみては?
ご注文は各製品名のリンクをクリックして下さい。
また、こちらでご案内した製品は外国型モデルとなりますので、秋葉原店にご来店の際には地下1階フロアまでお越し下さい。






KATOの商品説明会に行ってきました。
毎月恒例のKATO商品説明会に行ってきました。
今回は年末までの発売分がメインです(一部来年1月発売製品もあります。)
こちらキハ181系、TOMIX製に比べて窓とヘッドライト周りに銀が入っているので大分締まって見えます。
中間車のラジエーターもシャープに再現。
EF510のカシオペア色、こちらは北斗星色では白碍子でしたがカシオペア色は緑となります。
緑碍子のAssyパーツも発売されますので、お持ちの北斗星色を現行の緑碍子に変更して楽しむこともできます。
リニューアル発売されますE26カシオペアの注目パーツ、車端部床下機器パーツです。
足回りの印象がグッとよくなります。
カプラーに取り付ける形式ですので、他形式の車両にもあーしてこーして・・・
色合いが変更になりました窓パーツです。
E231系や223系等で使用された若干緑がかった色味に変更となります。
※左=現行製品 右=新製品 となります。
また、室内パーツを茶色に変更、実車のシックな雰囲気に近づいております。
確かに夕方に上野駅に止まってるのを見ると右側の方に近いような感じが・・・。
北斗星デラックス編成のスシ24はテーブルランプのシェードが点灯します。
この北斗星デラックス編成ですが、こちらの車両のみランプ点灯を際立たせる為に室内灯非対応となっております。
こちら年末の目玉商品、D51-498です。
メーカーさんもかなり気合が入っています。
新開発の超小型コアレスモーターを搭載して、画像では黒で見難いと思いますが、
今までの製品と違い常務員室がシースルー構造です。
機関士の人形を載せたり、小型LEDを一加工して火を再現してみたり。
こちらは1月に延期となりました、富山地鉄市内線のセントラムです。
白・黒・銀の3色ですが、白のみ今月発売、黒と銀は翌年1月発売になります。
ショッカーみたいな黒いセントラムがカッコいいです。
こちらでご紹介した各製品、若干ですがまだご予約承っております、
特にキハ181系各種とD51-498はおかげ様で残り承り可能個数が少なくなってきております、お早めにどうぞ。
KATO製品予約受付一覧表









KATO外国型製品各種先行予約受付開始。
ホビーセンターカトーより月に1度の外国型新製品のご案内が届きましたのでお知らせいたします。
K10918 TGV Thalys PBKA 新色10両セット
176-0931 GE U23C SF(サンタ・フェ)ウォーボンネット#7502
176-0932 GE U23C SF(サンタ・フェ)ウォーボンネット#7514
176-0933 GE U30C UP(ユニオン・パシフィック)We Can Handle It #2848
176-0934 GE U30C UP(ユニオン・パシフィック)We Can Handle It #2861
176-0935 GE U30C BN(バーリントン・ノーザン)#5327
176-0936 GE U30C BN(バーリントン・ノーザン)#5383
176-0937 GE U30C BN(バーリントン・ノーザン)#1776
176-0938 GE U30C Department of Transportation#001
H2760 Taurus(タウルス)Bosporus-MRCE-Dispolk
H2711 Taurus(タウルス)BR 1216 OBB Weltrekordlok
H2712 Taurus(タウルス)BR 1216 OBB EU-AT
H2906 BR Re.474 NF-Cargo
H2908 BR Re.474 BR 189 Tulpenlok
MP7709 Modell Adoer
ヨーロッパ高速鉄道のTGV式ですが、今回はフランス・ベルギー・オランダ・ドイツを結ぶタリス新色が登場!
圧巻の10両編成です。
アメリカはペンシルヴァニア生まれのGE社の機関車からは1960年代のU30C形各種。
品番がHから始まる製品とAdoerはホビートレイン製品です。
また、Adoer機関車はディスプレイモデルとなりますので自走は致しません。
只今20%OFFとなる先行予約を受付中です。
ご予約は下記リンクをクリックして下さい。
KATO製品予約受付一覧表


TOMIXキハ52大糸線セット、単品販売はじめました。
TOMIXのキハ52-100形ディーゼルカー大糸線セット、
こちらお客様からのご要望にお応えしまして1両ずつのバラシ販売をはじめました。
いずれの製品も新品、アンテナ等別パーツ未取付状態で別途付属となります。
※ありがとうキハ52のヘッドマークパーツは付属しません。
発送の際はKATO製単品ケースでの発送となります。
数に限りがありますのでお早めのご注文をおすすめいたします。
ご注文は各製品名をクリックして下さい。
キハ52-124 越美北線色(M付)
キハ52-125 スカ色(M付)
キハ52-156 首都圏色(M無)
ちょっと面白いパーツ紹介します。
秋葉原店で取り扱っている分かる人には分かる、ちょっと面白いパーツをご紹介いたします。
こちら、クレオスから発売されているグレー系のみ4本集めたその名も『ザ・グレイ』です。
トーンの違うグレイ4色セットなのですが、バラしてみました。
屋根上から床下まで幅広く使える製品です。
こちらはATCハヤシから発売されている金帯デカールです。
ブルートレイン客車の金帯が剥げてしまったコト、ありますよね?
そんな時にはこれで簡単補修!
太さも3本の帯全部の太さが収録されておりますので買ったその日に車体更新!
エヌ小屋から発売されています座席シート、こちらの製品は先日発売したばかりの285系サンライズ用です。
一見どれをどこに貼るか難しそうなのですが、実際に買って使ってみたところ、どこにどれを貼るかすごく分かりやすくなってます。
只今自宅で285系3000番台にこちらのシートを使って作成中ですので、完成し次第ご報告いたします。
湘南電車から発売のキハ181系用グレードアップパーツです。
金属パーツでより実感的に! こちらはT社対応です。
国鉄色は勿論ですが、2月再生産予定のはまかぜにも使えます。
ヘッドマークデカールも大量に収録されております。
チラッと見たところ・・・【おわら】とか【カニカニエクスプレス】とか渋い物も多々・・・
こちらお馴染みE259系成田エクスプレスに採用された車体間ダンパーです。
この左右のダンパー部を切り落として伸縮密連形のカプラーにはめればジャンパ栓パーツとしてより実感的になります。
223系やE231系などにピッタリです。
筆者も手持ちの223系と321系に加工してみたのですが、加工時間1両1分程度なので、1編成10分かからない簡単な加工でグッと下回りがリアルになります。
すっかり陽が落ちるのも早くなった今日この頃、帰宅後のわずかな時間でグレードアップができるパーツ各種、お気に入りのを探して弄ってみてはいかがでしょうか?




