新潟に行ってきました。 2月 13, 2010 popon 行ってきました だいぶ経ってしまいましたが、 昨年の秋、新潟に行ってきましたので、 ちょっとだけレポート致します。 E5系新幹線のお披露目を見て来たのですが、 新幹線に大興奮であったため、 ブログに、新潟駅の様子を書く事が出来ませんでした。 新幹線車両センターの様子はこちらをご覧下さい。 →新潟新幹線車両センターに行ってきました。 「きらきらうえつ」が新潟駅に停車していました。 なんと、485系の大改造車両との事です。 すでに、原形をとどめていません。 すごいです。 ミニビュッフェ「茶屋」です。 ジョイフルトレインらしい、空間を広く使った車内です。 新潟駅と言えば、「SLばんえつ物語号」です。 予想より、大きく、予想より流れるようなフォルムです。 美しいですね。 ホームの端には黒山の人だかり。 SLマンです。 かっこいい。 いよいよ出発。 大きな長い汽笛のあとに、 蒸気機関車ならではの、スロースタート。 なんだか良くわかりませんが、かなり感動します。 涙が出そうになります。 車掌さんが手を振ってくれます。 12系客車ばんえつ物語号の新塗装です。 KATO製品の塗装は、いろいろ言われてしまいましたが、 エレガントで、きれいな配色です。 ばんえつ物語号が去った後、 ホームにはEF81が1機。 客車をここまで牽いて来たのかな? セッティング要員かと思われます。 「北越」です。 TOMIXから製品化されていましたが、もう中古じゃないと入手は難しいかと。 485系は、国鉄色がリニューアルしますので、もしかしてこちらのカラーも? それにしても、これをそう改造したら「きらきらうえつ」になるのでしょうか。 新・新潟色の115系です。 こちらもTOMIX製品がありました。 115系もリニューアルが・・(以下同文です) E127系でしょうか? 自信がありません。 これに乗って、新潟新幹線車両センターの最寄り駅まで行きました。 新潟交通のバスです。 バスの色の違いって、一番「ああ、〜に来たんだなあ」と実感する部分ですよね。 以上です。 またどこかに行ったら、レポートしたいと思います。 Share this...FacebookPinterestTwitterLinkedin