カテゴリー: 雑談
北陸路鉄道旅その1
昨年11月に北陸地方へ鉄道旅行に行ってまいりました。
一部ではありますが、鉄道ショットを中心にお伝えできればと思います。
首都圏から北陸へは複数のルートがありますが、今回はこの【北陸フリーきっぷ】を使用したので、越後湯沢経由です。
KATO 10-292 E4系MAX 4両基本セット
KATO 10-293 E4系 新幹線MAX4両増結セット
越後湯沢からはこちら!
681系 スノーラビット
再生産の要望も高い製品ですね。
もっと読む



キハE130系+キハ110系併結加工してみました。
先週は天気が崩れる日が多くてすっかりインドアモードとなってしまいました、
なので、鉄道模型をいじったり、静岡ホビーショーの記事で書いたランカ・リーの飛行機を作ったり・・・。
そこで、たまには加工記などをご紹介しようかな。と思います。
先日発売されたMICRO ACEのキハE130系ですが、
私の実家が水郡線沿線の常陸太田市なので、個人的に2種とも買ってしまいました・・・。
さらに2007年の1月から9月までに見られたキハE130系とキハ110系との併結運転用にKATOのキハ110系も一緒に購入。
実車の紹介や実際の製品画像についてはペルチ土浦店のブログ、
【ぶらり土浦ペルチ号】で詳しく書いてありますので、そちらを参照してください。
下記リンクをクリックして下さい。
↓
【ぶらり土浦ペルチ号 「今最もスマートなローカル線用車両、水郡線キハE130系ついに発売。」】
しかし、併結には大きな問題が・・・。
土浦店ブログにも書いてありますが、カプラーの違いでキハE130系とキハ110系の併結には加工が必要です。
と言う訳で早速加工してみました。
私が行ったのはキハ110側のKATOカプラーをTOMIX製TNカプラーに取り替える方式です。
もっと読む
東京おもちゃショーに行ってきました。
7月15日~7月18日(15日・16日は業者向け)に東京・お台場の東京ビッグサイトで行われている東京おもちゃショーに行ってきました。
鉄道模型メーカーの出展はあまりないのですが、プラレールや乗り物関係で面白いものがありましたのでお届けいたします。
まずは、プラレールでおなじみのタカラトミーさんのブースにお邪魔致しました。
まずタカラトミーブースの入り口に展示されていたのがこれです。
一見ただのプラレール。
しかし! なんとソーラーバッテリー使用で電池要らずで動くエコなプラレール。
こちらは製品化のアナウンスはありませんでしたが、おもちゃにもエコの波がきてますね!
こちらは今話題騒然の成田スカイアクセス、新型スカイライナーです。
なんと、7月17日のスカイアクセス線開業&新型車導入当日に発売だそうです。
一方こちらは青森延伸に向けて準備が着々と進んでいる東北新幹線ですが、この橋がものすごい特徴を掴んでいるのではないでしょうか?
こちらは0系新幹線の6両セットです。
6両セットのプラレールに驚いていたのですが、近くで見てみると・・・
何と編成番号が。
R61編成と言うコトは、さよなら0系のプラレール版!とでも言いましょうか?
そして、ブース内で目立っていたのがコレ。
ラジコンです。
ただ、ボディが柔らかい素材でできており、破損にも強く、横転してもボディの形状の工夫により自力で復旧ができます。
充電式でバッテリー不要、重さも手に取った感じだと、ジュースやビール等の缶飲料よりも軽く、ビデオテープ位でしょうか。
個人的に面白いと思ったのがこれです。
マリオカートのチョロQ?
いえいえ、なんと赤外線での加減速はもちろん、マリオカートと言えばアイテムですよね?
そのアイテムまで再現!
キノコを取れば加速! 甲羅を投げれば先行車に赤外線を飛ばしてスピン。
スターを取れば接近車をクラッシュさせるなど。テレビゲームそのままの特殊効果です。
もはやおもちゃの域を超えてます!
お次は石川玩具さん。
新幹線が止まる大きな駅や観光地のお土産屋などでお馴染みのガチャガチャから新シリーズです。
京浜急行の車両の顔を集めたピンズシリーズ。
個人的にはだるまこと800形がかわいいです。
1500形のVVVFとチョッパが作り分けられてるのが細かい!
同時期に東急シリーズと北海道の特急シリーズをリリース予定とのコトです。
ダイヤブロックのカワダさんのブースには超巨大な1/200のスカイツリーが!
634mの1/200なので3m14㎝もあります。(後ろの人と比べてみてもやっぱりデカい。)
最後にタミヤさんのブースですが、こちらはミニ四駆中心の構成でプラモデルはほとんどありませんでした。
と、懐かしいものを発見してしまいまして、思わずパチリ。
小学生の頃(←年齢がバレますが・・・。)にコレを買ってコクピットの肉抜き(懐かしい言葉です。)をしたのが初めての加工でした。
自宅で鉄コレ改造や金属キットをたまに作ったりしていますが、さかのぼればモデル加工の原点はここにたどり着くのかな。と。
以上、おもちゃショーでした。
17日・18日は一般公開で、様々なイベントも企画されています。
お時間があればぜひ行ってみてはいかがでしょうか?











新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
今年も、ご愛顧のほど、
宜しくお願い申し上げます。
ポポンデッタは大阪日本橋店、ミニ下赤塚店を除き、
全店元旦から営業中です。
ご来店お待ちしております。
東京は快晴でございます。
中央線撮影スポットとして名高い、
御茶ノ水駅近くの「聖橋」を毎日渡って、通勤しております。
木曽川キリオ店は雪だとか・・・
こちらも通勤ルートにある、
江戸総鎮守・神田明神です。
さすがに元旦は初詣客でいっぱいでした。
私は、門の外から一礼して出社いたしました。
客足が落ち着いたら、改めて初詣に行こうかと。
秋葉原店に到着いたしました。
205系の自動販売機が目印です。
だあ!
赤がまぶしい!
福袋を大展開中です。
通信販売をご利用のお客様は、こちらからどうぞ。
→福袋2010販売
福袋と同時に、TOMYTECのEF58目覚まし時計も大安売り!
ご奉仕価格2900円です。
→EF58-61 リアルサウンド目覚まし時計
以上、秋葉原店より、2010年元旦にお届けいたしました。
本年もよろしくお願い申し上げます。





新成田エクスプレスを見てきました。




休暇をいただいております。
私事で誠に恐縮ですが、
6/2まで休暇をいただいております。
遅いG.W.であり、早い夏休みです。
小売業は、お客様の休暇中には休めないのが鉄則ですので、
この時期の休暇となっております。
この休みを利用して、
かねてからの憧れであった、イギリスの鉄道旅行に来ております。
現在は、リバプールに滞在中です。
昨日はヨークにある鉄道博物館に行ってきました。
ひときわ目を引くマラード号。
SLの最高速度記録保持者です。
そして、こちらは先日引退した0系。
「弾丸列車」としてこちらでも人気がありました。
鉄道高速化の火付け役ですからね。
実は、座席を使って、内部は休憩室になっております。
日本の紹介VTRが流れております。
フライングスコッツマン4472が改修されていました。
ただいま、寄付を募って、再度動態保存化を目指しております。
全盛期があったり、アメリカに売られたり、波瀾万丈の人生を歩んでおりますが、
イギリス人のこの車両への思いはかなりのものです。
しかも、その改修風景を見せてしまうのが良いですよね。
こんなにバラバラにされているとは・・・
保存鉄道にも行きました。
写真はミッドハンツ鉄道。
従業員は全員ボランティア。
鉄道文化への愛着を感じます。
給水の風景。
初めて見ました。
この給水しているのも14歳の少年でした。
お父さんと一緒にボランティアに従事しているそうです。
その他に現地の模型店にも訪問しております。
何かの形で、こちらの模様もレポートさせていただきます。
休暇中も引き続き、商品の入荷情報はお知らせいたします。
ただ、こちらのブロードバンド環境が良くなく・・・・
簡素化したレポートになってしまう可能性がありますことを、
お許し下さい。





神田祭!!
