鉄道ピンズ、JAM会場で販売開始商品

関東のポポンデッタを中心として販売している、 鉄道ピンズですが、 JAM会場で新製品を発売することとなりました。 keikyupin.jpg 京急ピンズ全10種 tokyupin.jpg 東急ピンズ全9種 上記2種が、JAM会場からの発売開始です。 ポポンデッタのブースで発売いたします。 1個200円、ガチャガチャですので、何が出るかはお楽しみです。 関東私鉄で人気を二分する両雄。 どちらも車両のバラエティに富んでいて、 コレクションしたくなっちゃいます。 川口店など、一部では発売が開始されている JR北海道特急編も、会場で販売します。 こちらもご期待下さい。 jrhokkaidopin.jpg ポポンデッタのブースでは、鉄道模型だけでなく、 鉄道関連グッズも大充実。 鉄道マニア心をくすぐるアイテム群を一堂に集めます。 ご期待下さい。

TOMIXワイヤレスパワーユニット貸し出し中

CCF20100806_00000.jpg TOMIXさんから、新製品の N-WL10-CLワイヤレスパワーユニットをお借りしました。 製品は9月発売予定ですが、一足先にポポンデッタで体験いただけます。 DSC02439.jpg 通常どおり、レンタルレイアウトをお借りいただいたお客様には 無料で貸し出しいたします。 レンタルレイアウト受付の際に、店員まで、 ワイヤレスパワーユニットの貸し出しを希望する旨をお伝えください。 通常のコントローラーと交換致します。 各店1台限定ですので、先着順で1時間までの使用とさせていただきます。 なお、ご使用の際、簡単なアンケートにお答えいただきます。 ご協力をお願い致します。 下記日程にて、 各店で体験いただけます。 8/7-8/15 秋葉原店 大阪日本橋店 8/20-8/22 JAM 会場TOMIXブース 8/28-9/5 秋葉原店 東浦店 9/8-14 蘇我店 京都店 9/17-22 横浜ビブレ店 木曽川キリオ店 9/25- 31 土浦店 越谷レイクタウン店 この機会に、どうぞポポンデッタ各店にお越し下さい。

アイコム「光る冷凍コンテナ」試走会のお知らせ

hikarukontena.jpg アイコム様の新製品、 「光る冷凍コンテナ」シリーズですが、 発売に先駆けて、ポポンデッタ秋葉原店のレンタルレイアウトで、 試験走行を行います。 題して、 『光る冷凍コンテナジオラマジャック・IN・ポポンデッタ秋葉原』 製品化が進んでおりました『冷凍動作ランプが光る冷凍コンテナ』。 19両~20両のフル編成で夜景レイアウトを走ります。 JAMショーでの発売予定ですが、最終試作品を一足早くお見せし、 実際のフル編成での試験走行を実施します。 8月6日(金);19時より1時間 トミックスEF210型桃太郎、カトーEF66型、EF81での牽引走行 夜間レイアウトでのイメージを確認致します。 ちゃんと光るのか! ちゃんと牽けるのか! ドキドキします。 レンタルレイアウトの7、8番線を使用しての実験ですので、 もちろん、見学自由です。 また、7,8番線のみの使用ですので、他の番線はご利用いただけます。 (ジオラマジャックと言いつつ、ジャックされてない・・) 6日の19時に、秋葉原店2階のレンタルレイアウト前にお集まり下さい。 こちらの、「光る冷凍コンテナ」は、 もちろん、ポポンデッタでも予約受付中。 ご予約はコチラからお願いします。 →アイコム新製品予約

JAM(鉄道模型コンベンション)に出展します。

JAM2010.jpg ポポンデッタは、 JAM(鉄道模型コンベンション)に、 今年も参加させていただきます。 JAMは、 東京お台場の「東京ビッグサイト」で開催される、 日本一の規模の鉄道模型の祭典です。 今年は、8月20・21・22日の3日間での開催となりました。 メーカー各社は、新製品の展示、発表。 ポポンデッタのような小売店は、掘り出し物の即売など。 また、鉄道模型愛好会の方々の、発表の場にもなっています。 各社の新製品に歓喜、中古掘り出し物をゲット! ジオラママイスター達の、巧みの技に唸らされる、 夢のような3日間です。 ポポンデッタは、今年も大きく出展。 模型の販売は勿論、体験走行、ジオラマライブ製作など、盛りだくさんの内容で、 お客様をお待ちしております。 主な出展内容 鉄道模型即売会ポポンデッタ全店から、選りすぐりの新品・中古商品を集めて販売します。 今年は、過去最大の商品点数だとか。 恒例の、古書の叩き売りもあり? 3日間レイアウト 会期中の3日間で、ポポンデッタ社長を中心としたプロジェクトチームが、 巨大ジオラマを完成させます。 完成できない場合は、お詫びの会見があるそうです。 鉄道模型体験走行 どなたでも、体験走行いただけるジオラマを設置。 もちろん無料ですので、お子様はリピートにつぐリピート必至! プレスカンファレンス ポポンデッタは、2011年春の出店計画を発表! 次は、どこにお店ができるのでしょうか。 以上です。 また、噂の下記商品も会場で販売。 大人の鉄道Tシャツ 鉄道ピンズ 前売りチケットは、 ポポンデッタの下記店舗で販売中です。 通販店、秋葉原店、川口店、横浜ビブレ店、トレッサ横浜店、蘇我店、津田沼店、越谷店、土浦店 通信販売でのお求めはこちらから →第11回国際鉄道模型コンベンション2010 前売り券 鉄道模型の一大イベント。 この夏はぜひ、JAMに足をお運び下さい。

松屋銀座鉄道模型ショウに行ってきました。

松屋百貨店の銀座店で毎年恒例の鉄道模型ショウに行ってきました。 DSCN2614.jpg まずは先日のTOMYTECの発表会でアナウンスがあったワイドレールです。 組み合わせて使えばこのように自由な展開ができるそうです。 DSCN2615.jpg エンドレールを組み合わせるとこうなります。 パッと見は網干の223系と221系がズラーっと並んでる留置線っぽい気がしないでもない・・・。 会場で発表になった鉄道コレクションの新製品です。 DSCN2597.jpg DSCN2598.jpg DSCN2599.jpg DSCN2600.jpg 中央線の201系から900番台と現在本当に最後の1編成となったH7編成です。 こちらはまだお値段等詳細が発表されておりませんので、発表になり次第予約の受付を開始いたします。 DSCN2590.jpg 同じく鉄コレ第12弾から一畑電車のデハニ52が塗装済で展示されておりました。 リベットの表現がいい感じです。 TOMIXの試作品も数点展示されておりました。 DSCN2594.jpg DSCN2595.jpg そして、実物のサンプルはありませんでしたが、カシオペア色の発売が決定! こちらも詳細がわかり次第のご予約受付開始となります。 DSCN2613.jpg さらに、KATOからもEF510のカシオペア色のリリースが確定! 時期的にも近いのでカシオペア戦争勃発ですかね? DSCN2606.jpg さらに、マイクロエースの試作品です。 DSCN2608.jpg こちらは8月発売予定のリゾートしらかみ。 五能線を走る観光用の列車です。 DSCN2610.jpg 黄色いオーシャンアロー!!! ではなくて鳥羽・賢島方面へ向けて運行されている近鉄の伊勢志摩ライナーです。 そして、8月20日~22日にお台場の東京ビックサイトで行われるJAM(第11回国際鉄道模型コンベンション)の会場限定品、485系K40編成です。 DSCN2611.jpg DSCN2612.jpg こちらは常磐線を中心に団体列車等臨時で運転されています。 ※こちらは国際鉄道模型コンベンションでの限定発売となりますので、ポポンデッタでの販売はございません。 各メーカーさんとも、JAMでさらなる大物の発表があるようです。 以上、銀座松屋鉄道模型ショウでした。

越谷レイクタウン店よりイベントのお知らせ。

越谷レイクタウン店よりイベントのお知らせです。 7月24日(土)に 【夏休み製作教室祭り】 を実施いたします。   ★ミニジオラマ作成教室 ☆ISOコンテナ製作実演教室 の2種類です。 ジオラマ教室の方は1組2名様まで(お子様連れやお友達同士など、もちろんお一人様も歓迎)で材料費込みで2,500円となります。 今回作成するのは コチラ ↓ gassyou1.jpg です! 学校の自由研究に、リビングや玄関のちょっとしたインテリアに! ISOタンクコンテナ製作実演教室では、最近ちまたで見かける、 isocon-01.jpg こんな形のコンテナにハシゴをつけたり、さまざまなシールを貼って「リアリティにしようじゃないか!」と云う教室です。 こちらはお一人様、使用する材料費のみの2,335円になりまして、普段では売ってない非売品の限定シールをさらに無料でプレゼント! ※カッターやピンセット等の工具、表面保護剤の塗装、瞬間接着剤等を使用いたしますので小学生以下のお子様の場合、保護者様お付き添いの上の製作をお願いいたしております。 また、お付き添いいただいても、お子様メインだと難しい工程がございますので、保護者様メインでの製作となります。 いずれの教室も材料はもちろん、工具もすべてこちらで用意いたしますので、当日お客様にお持ちいただくものはございません。 ご予約はポポンデッタ越谷レイクタウン店店頭および TEL 048-999-6590 までお電話でお願いいたします。

東京おもちゃショーに行ってきました。

7月15日~7月18日(15日・16日は業者向け)に東京・お台場の東京ビッグサイトで行われている東京おもちゃショーに行ってきました。 鉄道模型メーカーの出展はあまりないのですが、プラレールや乗り物関係で面白いものがありましたのでお届けいたします。 まずは、プラレールでおなじみのタカラトミーさんのブースにお邪魔致しました。 DSCN2565.jpg まずタカラトミーブースの入り口に展示されていたのがこれです。 一見ただのプラレール。 しかし! なんとソーラーバッテリー使用で電池要らずで動くエコなプラレール。 こちらは製品化のアナウンスはありませんでしたが、おもちゃにもエコの波がきてますね! DSCN2548.jpg こちらは今話題騒然の成田スカイアクセス、新型スカイライナーです。 なんと、7月17日のスカイアクセス線開業&新型車導入当日に発売だそうです。 DSCN2549.jpg 一方こちらは青森延伸に向けて準備が着々と進んでいる東北新幹線ですが、この橋がものすごい特徴を掴んでいるのではないでしょうか? DSCN2547.jpg こちらは0系新幹線の6両セットです。 6両セットのプラレールに驚いていたのですが、近くで見てみると・・・ DSCN2568.jpg 何と編成番号が。 R61編成と言うコトは、さよなら0系のプラレール版!とでも言いましょうか? DSCN2571.jpg DSCN2572.jpg そして、ブース内で目立っていたのがコレ。 ラジコンです。 ただ、ボディが柔らかい素材でできており、破損にも強く、横転してもボディの形状の工夫により自力で復旧ができます。 充電式でバッテリー不要、重さも手に取った感じだと、ジュースやビール等の缶飲料よりも軽く、ビデオテープ位でしょうか。 DSCN2553.jpg 個人的に面白いと思ったのがこれです。 マリオカートのチョロQ? いえいえ、なんと赤外線での加減速はもちろん、マリオカートと言えばアイテムですよね? そのアイテムまで再現! キノコを取れば加速! 甲羅を投げれば先行車に赤外線を飛ばしてスピン。 スターを取れば接近車をクラッシュさせるなど。テレビゲームそのままの特殊効果です。 もはやおもちゃの域を超えてます! お次は石川玩具さん。 DSCN2581.jpg 新幹線が止まる大きな駅や観光地のお土産屋などでお馴染みのガチャガチャから新シリーズです。 京浜急行の車両の顔を集めたピンズシリーズ。 個人的にはだるまこと800形がかわいいです。 1500形のVVVFとチョッパが作り分けられてるのが細かい! 同時期に東急シリーズと北海道の特急シリーズをリリース予定とのコトです。 DSCN2564.jpg ダイヤブロックのカワダさんのブースには超巨大な1/200のスカイツリーが! 634mの1/200なので3m14㎝もあります。(後ろの人と比べてみてもやっぱりデカい。) 最後にタミヤさんのブースですが、こちらはミニ四駆中心の構成でプラモデルはほとんどありませんでした。 と、懐かしいものを発見してしまいまして、思わずパチリ。 DSCN2586.jpg 小学生の頃(←年齢がバレますが・・・。)にコレを買ってコクピットの肉抜き(懐かしい言葉です。)をしたのが初めての加工でした。 自宅で鉄コレ改造や金属キットをたまに作ったりしていますが、さかのぼればモデル加工の原点はここにたどり着くのかな。と。 以上、おもちゃショーでした。 17日・18日は一般公開で、様々なイベントも企画されています。 お時間があればぜひ行ってみてはいかがでしょうか?